久保市乙剣宮
くぼいちおとつるぎぐう
古記に「日神 三剣を嚼みて三神を化生す 其の一は・・・・ 其の三は久保市の乙剣宮と言えり」とあり、平安時代の初め「乙剣大明神」と称し、加賀国小坂荘久保市村の産土神として創建されたと伝えられています。
中世に至り、門前に北加賀地方の中心的市場が形成され、ここから金沢のまちが形作られていったことから、この神社は金沢の「市場発祥の地」、「まち発祥の地」として、特に「商売繁盛・発展の神様」として広く崇敬されています。
明治の文豪・泉鏡花は、神社の向かいで誕生し、境内が子供のころの遊び場であったことから、鏡花ゆかりの神社として句碑が建立されています。
毎日のようにお参り行っております。
効果あるような感じがします…
ご商売をされてる方は是非行ってみてください。